【自由時間がない!】忙しい社会人が時間をつくる方法とは?

暮らし
記事内に広告が含まれる場合があります。

社会人って、自分の時間がなくてつらい!!!

朝から晩まで仕事をして、帰宅したときには疲れてくったくた。

ショート動画を見ていたら1日が終わって、また憂鬱な朝が来る……

あれ、最後に自分が好きなことしたの、いつだっけ?

社会人なら誰でも1度は、こんな経験をしたことがあるのではないでしょうか。

社会人の自由時間がなさすぎる問題、深刻ですよね。

この記事では、忙しい社会人のために、自分の時間をつくる方法を解説します。

こんな人におすすめ
  • 社会人になってから、自分の時間が取れなくてつらい
  • 平日でも趣味の時間を取りたい
  • 副業をしたいのに、時間がなくて始められない

「時間がない」は社会人あるある?

実は、約9割の社会人は「時間がない」と悩んでいるそうです
参照元https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000016902.html

毎日の仕事に加えて、家事や育児などもあるのですから、当然ですよね。

自分の時間がないと、「趣味の時間が取れない」「副業などの新しい挑戦ができない」「部屋が荒れていく」などの悩みが発生し、人生から余裕と豊かさが消えていきます……。

社会人でもしっかりと自分の時間を確保することが、人生の豊かさにつながるといえそうです。

社会人が時間をつくる方法4選

社会人が時間を作る方法は、以下の4つになります。

  1. 仕事を定時で上がる
  2. 時短家電の導入
  3. 睡眠の質を上げる
  4. スマホ時間を減らす

仕事を定時で上がる

自分の時間を確保したければ、何としてでも定時で上がりましょう!

「それができたらやってるよ!」という声が聞こえてきましたが、あなたはガチでマジで本気で、定時で上がろうとしたことがありますか?

  • 上司や周りの目を恐れない
  • 全力で業務の効率化をする
  • 恥を捨てて周りの人を頼りまくる

上記のような工夫を凝らし、死ぬ気で定時までに仕事を終わらせ、帰るのです。

タイムアタックのような気持ちで仕事に臨むと、案外楽しいですよ。

業務効率化の方法など、定時に帰るための詳しいテクニック解説は、以下の記事に載せています。

時短家電の導入

社会人が時間をつくる方法2つ目は、時短家電の導入です。

社会人の財力を存分にふるいましょう!

現代における3種の神器は、以下の3つだと言われています。

  1. 食洗器
  2. ドラム式洗濯機
  3. ロボット掃除機

これらの家電は値段が高いですが、毎日の家事から解放されることを考えたら、コスパは最強です。

1日10分でも、1週間積み重なれば1時間以上になりますからね。

金で自由は買えるんだね。

睡眠の質を上げる

社会人が時間をつくる方法3つめは、睡眠の質を上げることです。

ショートスリーパーだったら、もっと自由時間が増えるのに……と思ったことはありませんか?

睡眠の質を上げれば、短い時間でもスッキリと起きることができます。

よって、日中のパフォーマンスを下げずに自由時間を増やすことができるのです

睡眠の質を上げるには、以下のような工夫をすることができます。

  • マットレスや枕を自分に合ったものに見直す
  • 寝る前30分はスマホを見ない
  • 寝る前にストレッチや深呼吸をして、リラックスモードにはいる

睡眠の質を上げて少し早起きできるようになれば、自分の時間がぐっと増えますよ。

スマホ時間を減らす

時間をつくりたいなら、スマホを今すぐ破壊するんだ!!!

本来はそう言いたいところですが、さすがに現代社会では無理があるので辞めておきます。

代わりに、今すぐあなたのスクリーンタイム1日どれだけスマホを使っているかを見てください!

以下の方法で見ることができます。

【iPhoneの方】
『設定』→『スクリーンタイム』

【Androidの方】
『設定』→『Digital Wellbeingと保護者による使用制限』

1日に2~3時間、中には5時間以上使っているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

このスマホを見ている時間を減らせば、他に有意義なことをする時間がつくれそうですよね。

「SNSをすることが生きがい、人生の最大の目的なんだよ」という方はそのままでも構いませんが、それ以外の方はおとなしくスマホ時間を減らしましょう。

本来やりたいことがあるならば、SNSなど見ている場合ではありません!!!

社会人が自由時間をつくるとできること

これまで解説してきた方法を実践して時間をつくると、以下のようなことができるようになります。

  • 趣味に時間を使える
  • 新しい挑戦ができる
  • 心に余裕ができ、豊かに暮らせる

趣味に時間を使える

社会人が自由時間を確保すると、趣味に時間を使えるようになります。

例えば読書や筋トレなど、これまでやりたくでもできなかったことが、できるようになるのです。

趣味を持つと、交流関係が広がったり、ストレスが軽減したり、スキルアップができたり、様々な良いことがありますよ

心に余裕ができ、豊かに暮らせる

時間に余裕ができると、心にも余裕ができ、豊かに暮らせるようになります。

例えば、筆者は時間に余裕ができてから、部屋にお花を飾ったり、仕事帰りに美術館に行ったりできるようになりました。

感性を磨く時間が取れると、心も人生も豊かになりますよね。

新しい挑戦ができる

時間をつくると、新しい挑戦ができるようになります。

例えば、副業を始めたり資格をとったり、海外旅行に行ったりといった挑戦ができたら、人生の選択肢が広がってワクワクしますよね。

挑戦したいことがないという方は、副業Webライターを始めるのがおすすめです。

Webライターは他の副業に比べ、スキルの習得が速くできるうえ、安いパソコン1台で始められます。

副業にチャレンジすると、お金にも余裕ができて、さらに豊かな暮らしを送ることができますよ!

Webライターになる方法は、以下の記事にまとめています。

まとめ

この記事では、社会人が自由時間をつくる方法を解説しました。

仕事を定時で上がる、睡眠の質を上げるなどの工夫で、時間はつくりだすことができます。

ぜひ、忙しい毎日の中でも自分の時間を確保して、趣味や新しい挑戦をし、豊かな暮らしを送りましょう!

最後まで読んでくださったあなたが、心に余裕ある生活が送れることを願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました