
一人の休日って何をして過ごしたらいいの?
特に予定のない一人の休日。
ショート動画を見続けて、気が付いたら1日が終わっていた……なんてことありませんか?
この記事では、「今日は最高の休日だった!!!」という気持ちになれる、超具体的な過ごし方を解説していきます。
一人の休日を充実させるために大切なこと
そもそも休日は休むためにあるのに、どうしてダラダラ過ごすと罪悪感を感じてしまうのでしょうか。
実は、人は「何かを達成しないと気が済まない」生き物なのです。
よって、「今日は絶対にダラダラして過ごすんだ!」と始めから強い意志を持っていれば、罪悪感を感じなかったりします。
一人の休日を充実させるために大切なことは、「やると決めたものごとを、1つでも達成する」ことです。
充実した休日を過ごしたい方は、これからご紹介する過ごし方を1つ選んで、やり遂げてみてください。
「今日は良い休日だった!」と思えること間違いなしですよ。
一人の休日の過ごし方 自宅編

まずはお家でゆっくり楽しめる、一人の休日の過ごし方を5選紹介します。
- 好きなドリンクを飲みながら、読書をする
- カフェミュージックを流しながら、勉強をする
- 早い時間にお風呂に入りながら、映画を見る
- YouTubeのレシピ動画を見て、ランチを作ってみる
- 筋トレ動画を組み合わせて、自分だけのトレーニングメニューを作る
好きなドリンクを飲みながら、読書をする
まずは定番の読書ですね!
コーヒーや紅茶、ココアなど、好きなドリンクを飲みながら本を読みましょう。
リラックスできるうえ、充実感が強いため、筆者も大好きな過ごし方。
自己啓発本や重めの小説が、『これを読んでいる私かっこいい』と浸れて、読後の達成感が大きいためおすすめです!(笑)
最近読んで良かった本をいくつか貼っておきます。
カフェミュージックを流しながら、勉強をする
コーヒーを淹れて、カフェBGMを流しながら勉強をするのもおすすめです。
本来なら毎日スタバで勉強したいところですが、破産してしまうためお家でスタバ気分を味わいます。
会社で昇進に役立つ資格や、TOEIC、副業の勉強がおすすめです。
いつか勉強の成果が収入源となり、毎日スタバに行っても大丈夫になるでしょう。
早い時間にお風呂に入りながら、映画を見る
夕方からお風呂に入り、お湯をぬるめの温度に設定して、長風呂しながら見る映画は2割増しで感動します。
心地いい汗を流しながらの映画鑑賞は、まさに至福の時間。
お風呂場を暗くして、キャンドルの光を灯しながら見るのもおすすめです。
前向きな気分になりたい時は、『アイ フィール プリティ』や『プラダを着た悪魔』、感動したい時は『最高の人生の見つけ方』『世界一キライなあなたに』がおすすめです!
YouTubeのレシピ動画を見て、ご飯を作ってみる
YouTubeに溢れかえっている美味しそうなご飯のレシピ、実際に作っちゃいましょう。
保存したけど作らない、というのもあるあるだと思います。
作ったことがない料理をつくると、とても大きな達成感を味わうことができますよ。
筆者が最近つくって一番美味しかったレシピ動画も載せておきますね!
筋トレ動画を組み合わせて、自分だけのトレーニングメニューを作る
YouTubeに載っている筋トレ動画を組み合わせて、オリジナルのトレーニングメニューを作ることもおすすめです。
色々な動画を試しながら、モチベーションが上がるもの、効きそうなものを厳選していく作業は楽しいですよ。
筆者は、「胸を鍛える日」「お腹を鍛える日」のようなリストをつくっています。
平日もできるような、軽めのメニューを作っておくのも良いですね!
一人の休日の過ごし方 外出編

続いて、外で過ごす一人の休日の過ごし方を5つご紹介します。
- 賢そうな女の服装・メイクをして美術館に行く
- カフェのモーニングに行って、雑誌を読んでみる
- 美容の予定を詰め込んで、美容デーにする
- 趣味のコミュニティに参加してみる
- 夜にエモい音楽を聴きながら、散歩してみる
賢そうな女の服装・メイクをして美術館に行く
もはや美術ではなく、自分に浸っています。
知的な服装やメイクをして、美術に関心が深い感性豊かな美女の気分を味わうのです。
ちなみに筆者はこのためだけに、美術館の隣にあるマンションに住むことを決めました。
しかし、静かな空間でゆっくりとアートを眺めていると、新しいアイデアが浮かんできたりして、充実した時間を過ごすことができますよ。
カフェのモーニングに行って、雑誌を読んでみる
やはり有意義な休日に、朝活は欠かせない!
少し早起きを頑張って、モーニングに行ってみましょう。
カフェといえば、謎のおしゃれな雑誌が置いてあったりしますよね。
そういった雑誌を読んでみると、新しい発見がたくさんあって面白いです。
朝からのんびりした時間を過ごせると、1日の満足度がグッと上がります!
美容の予定を詰め込んで、美容デーにする
おひとりさま女子の至高の休日といえば、美容デーでしょう!
美容院、マツパ、ネイル、エステ……美容の予定を詰め込むと、1日の終わりに、格段に可愛くなった自分を見て高い満足感が得られます。
筆者がおすすめなのは、マツパは最初に、美容院は最後に持ってくることです。
マツパは施術後半日はお風呂に入らない方が、持ちがよくなります。
美容院は最後に持ってきたら、家で髪を洗わずに済むので楽です(笑)
趣味のコミュニティに参加してみる
少しでも興味を持っている趣味があれば、地域でコミュニティがないか探してみましょう。
新たな経験ができたり、新たな人に出会えたり、人生の幅が広がるような感覚が、休日に充実感をもたらしますよ。
例えば筆者は、クイズ番組でよく見る「早押しボタン」を押してみたいという動機だけで、地域のクイズサークルに参加してみたことがあります。
全くの初心者にもかかわらず優しく受け入れてもらえて、念願の早押しボタンも押せて、何年経っても忘れられない休日になりました。
夜にエモい音楽を聴きながら、散歩してみる
平日の夜に散歩する気力はないので、夜に散歩をすると休日の特別感が味わえます。
特におしゃれな洋楽を聞きながら歩いていると、映画の中に入ったような感覚になっておすすめです。
ラウヴの「Changes」「Never Not」「Mean It」、エドシーランの「Thinking Out Loud」「Perfect」などは絶対に聞いてほしい筆者のイチオシ!
なんだか胸がキュッとなるメロディラインがたまりません。
一人の休日を過ごすメリット

一人の休日を過ごすことによるメリットは、以下の通りです。
- 100%自分のために時間とお金を使える
- 自分の心に向き合える
- 自分磨きができる
100%自分のために時間とお金を使える
なんといってもこのメリットでしょう。
一人で過ごす休日は、時間もお金も全て自分のために使うことができる、最高に贅沢な日です!
思う存分自分を甘やかして、楽しいことをして、リフレッシュする時間にできるといいですね。
自分の心に向き合える
一人の休日をどのように過ごすか考えていると、自分が本当にしたいことや好きなことがみえてきます。
「自分がやりたいことって何だっけ?」「私は何が好きなんだっけ?」
分からなくなってしまったときは、ぜひ一人の休日を過ごしてみてください。
自分磨きができる
勉強や読書、美容の予定は、やはり一人のほうがスムーズです。
他人を気遣う必要が無いので、思う存分自分磨きをすることができます。
自分の将来のために過ごす有意義な休日は、一度味わうと病みつきになりますよ!
まとめ
一人の休日を有意義に過ごす方法を10選ご紹介しました。
自分のためだけに過ごす贅沢な休日、一度味わうとやめられません!
筆者はおひとりさま休日が毎週楽しみすぎて、仕事を頑張ることができています。
最後まで読んでくださったあなたの休日が、最高に有意義なものになることを願っています。
コメント